DTMソフトウェアの新着記事
-
Studio One 3 Primeを使って手軽に音を出して遊んでみようかなと思います。 というのも、少し前から「楽曲制作をしようと思うと結構重たい作業だし、DAWでもっと手軽に遊べないかな〜」と考えていました。 で、ま [...]
-
楽曲制作においてコンプレッサーは必須です。 いや本当は必須なわけじゃないんですけど。というか使わなくていいなら使わない方がいいんですけど。 どうしても必要に迫られます。楽器のレコーディングもそうですし、特にボーカルをレコ [...]
-
Singer Song Writerには鼻歌から音符(実際はMIDIデータ)を入力するための「シングtoスコア」という機能が搭載されています。 鼻歌を歌っただけでソフト上に音符として入力できるなんてとても便利ですよね。鍵 [...]
-
前回はSinger Song Writer Startに音符を入力しました。 その際はPCキーボードで音符を打ち込める「キーボード」機能を使いました。 今回は本題のコード付けです。 アレンジ機能を使ってコード付け&自動ア [...]
-
ずいぶん遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 というわけでさっそく本題。 楽曲を制作するのにもいろいろな手順があります。そして、楽曲を完成させることができるなら、どのような方 [...]
-
少し前に「Finaleで~って出来ないんですか?」的な質問をいくつか受けました。 Finaleというと、有名な楽譜作成ソフトですね。 私自身は楽譜を作ることはあまり無く、Finaleの使用頻度もあまり高く無いのと高度な機 [...]
-
Shattered Class AudioというWebサイトより、60年代後半のミキサーのような音を付加できるVST/AUプラグインのEQが無償でダウンロードできます。 「Code Red Free」Webページ ダウン [...]