iTunes Store/Amazon MP3でオリジナル曲を売るのは簡単でした。その方法を解説。
DTM初心者だと、初めて人にオリジナル曲を聴かせるというのは勇気が要ります。誰でも通る道です。
でも、頑張ってちょっと勇気を振り絞って聴いてもらうと、次からはそこまでしなくても割と気楽に出来ちゃいます。
そして、そんなことを少しずつ続けていると、人に聴いてもらうのが徐々に楽しくなってきます。「この曲ぜんぜんダメじゃ~ん」なんて言われるのすら楽しいです(笑)
更にいずれは自分の曲を売ってみたいな~なんて野望が芽生えちゃいますね(最初からそこに焦点が定まっている人も結構いるかも。)
かく言う私も、いずれは自分の楽曲を販売しようとかなり前から思っていました。が、なかなか実行出来ず。
このままじゃダメだと先週末に急に思い、実験的な意味も込めて、iTunes StoreやAmazon MP3でアルバムをリリースしちゃいました。ちょっと勇気が必要だったので、お酒の力も借りて(笑)
というわけで、その方法をご紹介しようかと思います。
販売するためには
iTunes StoreやAmazon MP3で楽曲を販売するためには、アグリゲーターという業者を利用する必要があります。
音楽配信の卸業者みたいなものと言えば判りやすいでしょうか。アグリゲーターに配信申込をしてリリース手数料を払い、音楽ファイルを送信すると、音楽配信サイトで販売される、となります。簡単そうですね? 実際にこの手続きはすごく簡単でした。
アグリゲーターはインターネットで検索すると出てきますが、よく見るのはmonstar.fm、マインドピース、Tunecore、CD Baby、viBirthといったところだと思います。
今回私はTunecoreを使いました。特徴としては以下です。
1)配信期間は1年間、2年間、3年間を選択(長い方が下記リリース手数料がオトクになります)
2)リリースのための手数料は、1年間の場合シングル1480円/アルバム4980円(恐らく曲数制限無し)
3)申し込んで簡単な審査に通ると最短2日で配信開始される
4)1曲毎の販売手数料は0円(AppleやAmazonの手数料はかかります)なので、他サイトよりも少し利益が大きい
配信期間限定ではありますが、手数料が手頃なのと、配信開始が速いということでこのアグリゲーターを選んだというのがあります。
ちなみにmonstar.fmは配信期間は限定無し(契約中は半永久的に配信されます)で、シングル、アルバムに関わらず手数料3150円ですが、配信までに1~2ヶ月程度かかるとのことで、今回は選びませんでした。
販売のための手順
ではTunecoreで初めて楽曲を販売するまでに必要な作業をまとめますね。
1)楽曲を用意する
2)ジャケット画像を用意する
3)無料アカウント登録をする
4)アーティスト登録をする
5)音楽リリース登録をする
6)リリース料金を支払う
7)待つ
簡単にはこのような感じです。
今回の私の場合は、楽曲は元々作ってあって某サイトにて無料配信していたもの。ジャケットについては、勢いでのリリースというのもあり30分くらいで作っちゃいました。(いずれ作り直さなきゃ。)
で、それらを用意したら、Tunecoreサイトで無料アカウント登録をします。

無料アカウント登録ボタン
サイト右上のボタンを押すと、よくあるメールアドレス入力フォームが表示されるので、それに入力して「登録」ボタンを押します。少し待つとメールが届くので、その中のリンクからサイトを表示して情報を登録しましょう。
なお、ここで登録する情報は、後で変更出来ないようなので慎重に入力してください。
情報を登録したらリリース申込です。ログイン状態で右上に表示される「リリース登録はこちら」ボタンを押しましょう。

リリース申込のボタン
「シングル」「アルバム」「リングトーン」という項目が表示されるので、1曲だけの場合はシングル、2曲以上の場合は「アルバム」をクリックします。「リングトーン」というのは、私は今回やっていませんが、着信音などのことだそうです。
「配信エリアを選択」画面が表示されたら、「国内」「海外」で希望のものをチェックして「次へ」を押します。簡単に海外に配信できちゃいますね。すごい!!
ここで「アーティストを選択」画面になります。1つのアカウントには複数のアーティストを登録することが出来るようです。一人で複数の別名儀アーティストでのリリースなどもできちゃいますね。
あとは楽曲を登録したり、ジャケットを登録したり。
登録が完了したら、販売するストアを選択します。iTunes StoreやAmazon MP3のほか、oricon ME!やTapnow、Sportifyなどがあります。
この画面では各ストアでの販売価格も設定します。Amazon MP3だと1曲毎の価格と別にアルバム価格も設定出来ます。まとめて購入するとオトク、みたいなことが可能です。
この後は、画面に従って登録情報の確認をして、リリース手数料の決済情報(クレジットカードや銀行振込など)を設定して入力終了です。審査に入ることになります。
あとは待つだけです。
画面に従って打ち込んでいくだけなので、それほど難しくありません。
やっぱり欲が出ちゃいますね
今回やってみて驚いたのが、そのリリースまでの速さです。
金曜の深夜2時(土曜の午前2時)くらいに入力を完了して、気長に待とうと思っていたら、日曜日の朝にはiTunes StoreとAmazon MP3で販売開始されてました。
Tunecoreサイトには最短2日との記述があったので早くても月曜日かと思っていましたが、ほぼ1日で販売されちゃいました。
他のサイトだと10日程度から、遅いところでは1ヶ月以上かかるところもあるので、すぐにリリースしたいなんていう方にはTunecoreがオススメですね。
あと、今回リリースする前は勉強とか実験的なもののつもりで売れなくてもいいや~なんて思ってましたが、ここまでくるとやっぱりちょっとでも売れてほし~な~と考えてしまいます。
なので宣伝などもしたくなりますね。というわけで、一応宣伝です。
全てボーカロイド曲ですが、興味のある方は視聴も出来るのでぜひ聴いてみてくださいね。
iTunes Storeは以下。
Amazon MP3なら以下です。
ちなみに、アルバムのうちの一曲はこのサイト内のある記事で聴けちゃったりします。探してみるといいかも!?
更に販売するということで、楽曲のクオリティを上げなきゃなといろいろ考えて判ったこともあるし、モチベーションも上がっちゃいました。まだまだレベルアップしていきたいと思います(という決意。)
DTM初心者の皆さんも頑張って楽曲を作って、どんどんインターネットで公開または販売しちゃいましょう!
個人的には、次はボーカロイドは使わないEDMな楽曲をリリースしたいな~と考えてたり。
参考にさせていただきました。ありがとうございました。
Shuly Kakinumaさん
コメントありがとうございます!
お役に立てたようで私としても嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします。